2009年09月08日
リアルタイムトレース
ARM のリアルタイムトレースで、ETM と ETB という似たような用語が存在し、それぞれがどのようなものなのかイマイチ理解していなかったのですが、辻先輩に軽くレクチャーしていただいたので忘れないうちにメモしておきます。
(ただし、これはあくまでも私が理解したところなので、間違いが多分にあるかと思いますし、特にレビューを受けてもいない文章です。文責は私にあります。)
リアルタイムトレースとは、プログラムの実行中の PC の動きや、データアクセスの際のアドレスやアクセスタイプ (R/W) などをキャプチャーする機能のことです。基本的には CPU に負荷をかけずに済むので、実際にプログラムを動作させた時の CPU の状態遷移をそのまま見ることができます。(遅くなるものもあるそうです。)
組み込みではリアルタイム性が重要なプログラムが多いので、トレースは非常にデバッグの役に立つ機能です。弊社の PARTNER-Jet は、1 GB の大容量トレースを難なくこなし、QProbe という解析ツールと連携することもできます。(Model 40 の場合。)
ETM (Embedded Trace Macrocell) は、CPU (ARM CORE) のバスを監視し、トレース信号を外部に直接出力するためのユニットです。ETM はたくさん線が必要なのですが、チップの線は高価 (未確認ですが、1本線が増えるたびに、単価が0.5円上がるという話も) ですし、接続するためのプローブも単価が高いものになります。
ETB (Embedded Trace Buffer) は、その名の通り、ARM SoC 内の超高速メモリです。直接信号を出力するのではないため、トレースデータを取りこぼすこと無くためて置くことができます。ただし、SoC 内のシリコンには限りがあるのでそれほど大容量にはできませんし、JTAG 経由でデータを吸いだす必要があります。特別なプローブが必要無く、JTAG のみで済むというのはメリットでもあります。
簡単ですが、以上を図にまとめると、以下のようになるかと思います。
(ただし、これはあくまでも私が理解したところなので、間違いが多分にあるかと思いますし、特にレビューを受けてもいない文章です。文責は私にあります。)
リアルタイムトレースとは、プログラムの実行中の PC の動きや、データアクセスの際のアドレスやアクセスタイプ (R/W) などをキャプチャーする機能のことです。基本的には CPU に負荷をかけずに済むので、実際にプログラムを動作させた時の CPU の状態遷移をそのまま見ることができます。(遅くなるものもあるそうです。)
組み込みではリアルタイム性が重要なプログラムが多いので、トレースは非常にデバッグの役に立つ機能です。弊社の PARTNER-Jet は、1 GB の大容量トレースを難なくこなし、QProbe という解析ツールと連携することもできます。(Model 40 の場合。)
ETM (Embedded Trace Macrocell) は、CPU (ARM CORE) のバスを監視し、トレース信号を外部に直接出力するためのユニットです。ETM はたくさん線が必要なのですが、チップの線は高価 (未確認ですが、1本線が増えるたびに、単価が0.5円上がるという話も) ですし、接続するためのプローブも単価が高いものになります。
ETB (Embedded Trace Buffer) は、その名の通り、ARM SoC 内の超高速メモリです。直接信号を出力するのではないため、トレースデータを取りこぼすこと無くためて置くことができます。ただし、SoC 内のシリコンには限りがあるのでそれほど大容量にはできませんし、JTAG 経由でデータを吸いだす必要があります。特別なプローブが必要無く、JTAG のみで済むというのはメリットでもあります。
簡単ですが、以上を図にまとめると、以下のようになるかと思います。
トラックバックURL
トラックバック一覧
1. 「リアルタイムトレース」という用語に関する補足 [ KMC Staff Blog ] 2009年10月16日 09:26
以前の記事で使用した 「リアルタイムトレース」 という用語は、KMC が製品の特徴を一言で伝えるためのキーワードとして使用している独自の用語であり、一般的な技術用語では無いので、社外や blog などで使用する時は注意が必要、という指摘を辻さんからいただきました。あ....