2014年08月

2014年08月27日

マニアックなネタが続いて申し訳ありません。またプリプロセッサの話です。

前回:C/C++プリプロセッサの挙動の違い(defined編)
前々回:米Facebook社のC/C++プリプロセッサWarpをWindows環境でビルド

Warp の挙動を調べていて、以下のような、マクロ展開後にコメントが生成されるようなコードが通らない事に気が付きました。
(元は MinGW GCC の x86_64-gdcproject-mingw32/x86_64-gdcproject-mingw32/sysroot/mingw/include/wtypes.h ヘッダ)
$ cat gen_cpp_comment.c
#define _VARIANT_BOOL /##/

$ ./warp.exe --stdout gen_cpp_comment.c
# 1 "gen_cpp_comment.c"
# 1 "i:\test\warp//"
# 1 "<command-line>"
# 1 "gen_cpp_comment.c"
gen_cpp_comment.c(2) : ## cannot appear at end of macro text
続きを読む

2014年08月21日

前回の記事でビルドした Facebook 社の Warp の挙動を調べていた所、#if や #elif 指令中でのみ使用可能な defined 単項演算子の挙動が GCC のプリプロセッサと異なり、GCC 用のヘッダを前処理できない事例を発見したので、その時のメモです。

続きを読む

2014年08月12日

Warp は Facebook 社が D 言語の作者 Walter Bright 氏と協力して開発した C/C++ プリプロセッサで、自社のビルドシステムの高速化のために開発したそうです。D 言語で書かれていて、非常に緩い Boost Software License 1.0 で GitHub に公開されています。

「Under the Hood: warp, a fast C and C++ preprocessor」
https://code.facebook.com/posts/476987592402291/under-the-hood-warp-a-fast-c-and-c-preprocessor/
https://github.com/facebook/warp

Cent OS 6 以外では動作確認されていないそうですが、いろいろ試行錯誤した結果、Windows の MSYS + GDC(D Programming Language for GCC)環境で、とりあえず warp の生成までは成功したので、その時のメモです。(builtin_defines.sh というシェルスクリプトが git リポジトリに入っていないようで、ドライバプログラム warpdrive の生成は失敗しました。)

続きを読む

記事検索
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード