2010年06月22日
Androidデバッガ on ABC2010 Spring
6月26日(土)に開催されるAndroid Bazaar and Conference 2010 Springのバザール会場にて、Androidに対応した弊社のPARTNER-Jetをデモします。
ESEC 2010の有料セミナや大阪でのマニアック勉強会でお見せしたものです。
情報追加しました!
写真も追加しました!
ESEC 2010の有料セミナや大阪でのマニアック勉強会でお見せしたものです。
情報追加しました!
写真も追加しました!
弊社製品のPARTNER-JetはJTAG-ICEでありながら、Linuxの仮想メモリ空間のデバッグができるように機能拡張されています。
これをさらに拡張してAndroidに対応させました。
Linuxカーネル、デバイスドライバ、DalvikVMやシステムのミドルウェア、さらにNDKのシェアドライブラリまでをカバーします。
C/C++のソース上でブレークポイントを設定することができます。
Androidを搭載したシステムのポーティングやパフォーマンスチューニングをしている方におすすめです。
これは実ボードの代わりにQEMUのエミュレータに接続したもののスクリーンショット(クリックで拡大表示)
6/25 情報追加
デモの内容は以下を予定しています。
弊社製評価ボードKZM-CA9-01(4コアのCortex-A9)でAndroidを動作させ、JTAGで接続した弊社製デバッガPARTNER-Jetでデバッグを行います。
QEMUで動作するAndroidのemulatorにTCP/IP経由でPARTNER-JETを接続してデバッグを行います。
Androidはどちらも最新版のAndroid2.2(Froyo)です。
2010/7/1 情報追加
Zdnetに写真が載りました
これをさらに拡張してAndroidに対応させました。
Linuxカーネル、デバイスドライバ、DalvikVMやシステムのミドルウェア、さらにNDKのシェアドライブラリまでをカバーします。
C/C++のソース上でブレークポイントを設定することができます。
Androidを搭載したシステムのポーティングやパフォーマンスチューニングをしている方におすすめです。
これは実ボードの代わりにQEMUのエミュレータに接続したもののスクリーンショット(クリックで拡大表示)
6/25 情報追加
デモの内容は以下を予定しています。
弊社製評価ボードKZM-CA9-01(4コアのCortex-A9)でAndroidを動作させ、JTAGで接続した弊社製デバッガPARTNER-Jetでデバッグを行います。
QEMUで動作するAndroidのemulatorにTCP/IP経由でPARTNER-JETを接続してデバッグを行います。
Androidはどちらも最新版のAndroid2.2(Froyo)です。
2010/7/1 情報追加
Zdnetに写真が載りました
トラックバックURL
トラックバック一覧
1. [android][qemu] AndroidのLinuxのデバッグ方法を調べる [ 杜松の実 ] 2010年06月22日 14:01
今日は、Androidのデバッグ方法について調べます。 一重にAndroidのデバッグと言っても、何を、何で、どうやってデバッグするのかはマチマチで、例えば以下のパターンがあると思います。 目的手段 emulatorでソースレベルデバッグeclipseで emulaterでログデバッグDDMSでLog
2. KZM-CA9-01ボードのリンク集 [ KMC Staff Blog ] 2010年09月16日 10:44
4コアのCortex-A9のKZM-CA9-01ボードを使って実験したことを書いたページをまとめてみました。