2010年09月07日

既存のソフトウェアをAndroidで再利用する

Androidを使って製品を開発していると、必ずついて回る問題は既存のソフトウェアをどうするか?ということです。
先日のCELFテクニカルジャンボリーで"Reusing your existing software on Android"というタイトルで以下のことを話しました。

1. Android上で既存のソフトを動かす
1.1 Android用ツールチェインで再ビルド
1.2 再ビルドせずに既存のバイナリをそのまま動かす
2. 既存のLinux環境の中でAndroidを動かす
 ARM Ubuntu 10.04(GUI無し)の上でAndroid 2.2を動かすことに成功したのでその方法の紹介

そのときの発表資料をここに貼っておきます。






当日はKZM-CA9-01ボード(Cortex-A9 4コア)で実際にARM Ubuntuの上でAndroidが動くことをデモしました。

2010.9.9 追記
CELFテクニカルジャンボリーのビデオが公開されたので、ここに貼り付けます。


デモ


2010.9.10 追記
続報があります。SEGVの原因が判明し、SDメモリカードが使えるようになりました。
ARM Debian/Ubuntuの上でAndroidを動かす

関連するページ
AndroidのNDKのツールを使って実行ファイルをビルドする簡単な方法
AndroidのNDKツールを使ってrubyをビルドして動かす
Androidで他のARM Linuxのバイナリを動かす
ARM QEMUのユーザーランドをUbuntuにさしかえる
ARM Debian/Ubuntuの上でAndroidを動かす

トラックバックURL

トラックバック一覧

1. KZM-CA9-01ボードのリンク集  [ KMC Staff Blog ]   2010年09月16日 10:44
4コアのCortex-A9のKZM-CA9-01ボードを使って実験したことを書いたページをまとめてみました。
2. CELFテクニカルジャンボリーのリンク集  [ KMC Staff Blog ]   2010年09月23日 18:09
今までCELFテクニカルジャンボリーで話をしたときのリンクを集めてみました。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
記事検索
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード