2013年03月16日

CELFテクニカルジャンボリーのリンク集

今までCELFテクニカルジャンボリーで話をしたときのリンクを集めてみました。



2013年6月 #45
「速度を犠牲にせずにクラッシュ直前のログを採取するシンプルで効果的な方法」
LinuxCon Japan 2013での発表資料を使って日本語で発表しました。(そのスライドとビデオ)

2013年3月 #44
「自分でデバッグ用のmallocライブラリを作ったときにはまった落とし穴」
ELC2013での発表資料を使って日本語で発表しました。(そのスライドとビデオ)

2012年12月 #43
「組み込みエンジニアのためのLinux入門 仮想メモリ編」
2007年に作った発表資料の再演です。(そのスライドとビデオ)

2012年9月 #42
「初めてのパッチ投稿(体験談)」
(そのスライドとビデオ)

2012年6月 #41
KZM-A9-GTボードでLTSI3.0カーネルが動作するのをデモしました。

2012年3月 #40
"ADB(Android Debug Bridge):How it works"
(そのスライドとELC Europeでのビデオ)

2011年5月 #37
"Android is not just 'Java on Linux'"
(そのスライドとKernelVM探検隊でのビデオ)

2010年12月 #35
Androidのinitの話をしました。
(そのスライド)

2010年9月 CELF BoF@LinuxCon
Android on Ubuntu の話をしました。(そのスライド)
ジャンボリー#34からの進展は
(1)voldとnetdを止めなくてもよくなったのでSDカードが使える。
(2)Ubuntu側のshellからAndroidのアプリ起動。
(3)Wireless LANでAndroidのブラウザで外のページを見られる。


2010年9月 #34
Androidのログのしくみについて話しました。(そのスライドとビデオ)
既存のソフトウェアをAndroidでどう再利用するかという話をしました。(そのスライドとビデオ)


2010年6月 #33
ユーザーモードQEMUでクロスビルドする話をしました。"QEMU in Cross building"(そのスライドとビデオ)
また、AndroidのFroyoのJITの話もしました。(そのスライドとビデオ)


2010年3月 #32
QEMUの仮想ボードを活用する話をしました。"Using QEMU for Cross development"
(そのスライドとビデオ)


2009年12月 #31
AndroidのEclairのソースを調べたことを話しました。
(そのスライドとビデオ)


2008年10月 #23
10月22日についにAndroidのソースが公開されました。
その約一週間後の10月30日のジャンボリーでそのソースを調べたことを話しています。
"The first impression of Android source code"
少しアップデートして日本Androidの会の勉強会でも話しました。


2008年7月 #21
カナダのオタワで開催されたGCC Summitに行ってきたのでその報告をしました。


2008年4月 #20
「クロスコンパイル環境 Scratchbox2体験記」というタイトルで話しました。


2007年12月 #18
"1st impression of Android" というタイトルで弊社の辻が講演しました。
この時点ではまだAndroidはソースが公開されていませんでしたが、この時のジャンボリーでは近藤さんが実機上でAndroidを動かすデモをしています。そのデモの動画ファイルも置いてあります。


トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
記事検索
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード