2012年07月10日

Android 4.1.1のソースを取得してemulatorをビルドする

本日Android 4.1.1 (Jelly Bean)のソースコードが公開されたので、それをとってきてemulatorのビルドをしてみました。



0. 前準備

あらかじめmasterのリポジトリでrepo syncしておきます。これはJBのソース公開の前にやっておきます。

$ cd android-master
$ repo sync

さて、JBのソースが公開されたときに全部をとってくるのはネットワーク資源の無駄。

masterのディレクトリにある .repo を再利用します。

$ cd ..
$ mkdir android-4.1
$ cp -a android-master/.repo/ android-4.1/

1. ソースコードの取得

これで以下のように repo initからrepo syncすれば、転送されるのはmasterからの差分だけなのですぐに終わります。

$ cd android-4.1/
$ repo init -u https://android.googlesource.com/platform/manifest -b android-4.1.1_r1
$ repo sync

repo sync に -jオプションはつけなくても並列化して処理してくれるようです。

2. ビルド

開発環境にはUbuntu 12.04 (x86_64)を使用しています。

$ export ANDROID_JAVA_HOME=/usr/lib/jvm/jdk1.6.0_31
$ export JAVA_HOME=$ANDROID_JAVA_HOME
$ export PATH=$JAVA_HOME/bin:$PATH
$ . build/envsetup.sh 
$ lunch full-eng
$ time make -j8 2>&1 |tee make.log

ビルドにかかったのは40〜50分。仕事で別のビルドもやってたので正確な時間ではありません。

3. emulatorの起動

$ emulator -show-kernel -shell 

関連するページ

Androidのrepo syncのTips



トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
記事検索
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード