Clang

2022年07月28日

特定の OS を前提としないベアメタルのツールチェーン(いわゆる aarch64-unknown-elf のようなターゲット)に付属するライブラリは、マルチスレッド関係のライブラリの排他制御などが全て OFF になった状態です。pthread などのスレッドライブラリを前提にすることは当然できませんが、Thread Local Storage(TLS)だけならば OS に依存しない形で実装でき、かつ OS を使う場合は無変更でライブラリ関数のスレッドセーフ化が可能なのではないか?と思いつき、調査した時のメモです。

続きを読む

2021年04月14日

GCC の場合、ホストの C++ コンパイラのみ(通常は GCC)で、Binutils と GCC のソースコードから完全な C/C++ クロスコンパイラをビルドすることが可能です。

これまで Clang は GCC に依存しており、LLVM プロジェクトのソースコードのみで完全なクロスコンパイラをビルドすることはできない(そのため、GCC のヘッダやライブラリをそのまま使うしかない)という認識でした。この誤解は、CMake が完全な(a.out を生成可能な)C/C++ コンパイラを要求するので、Clang のランタイムライブラリである compiler-rt を Clang 自身でビルドする方法がわからなかったためです。一つでも GCC でライブラリをビルドしてしまうと、そのライブラリは GCC のヘッダに依存することになるので、他のライブラリも全て同じ GCC でビルドしなければなりません。

しかし最近いろいろ調べていて、実はそれが可能であることがわかりました。
ただし、以下の制限があります。(この記事では RISC-V をターゲットとします。他のターゲットでは以下の制限は無い可能性があります。)
  • LLVM のリンカ LLD は RISC-V のデフォルトである -mrelax オプション(Linker optimization/relaxation)のサポートが完全ではないなど、様々な問題があるため、リンカのみ Binutils の GNU ld を使用します。
  • LLVM の C++ ランタイム実装 libc++abi と C++ ライブラリ libc++ が newlib ではビルドできないようなので、今回は C コンパイラのみビルドします。(libc++abi の実装に使用される C++ 例外の実装 libunwind はビルド可能ですが、C の場合は不要なので今回は割愛します。)
  • RISC-V 命令セットシミュレータの spike と一緒に使用する pk カーネルが clang ではビルドできないようなので、spike/pk は今回はビルドせず、以前の環境で GCC を使ってビルドしたものを使用します。(OVPsim の無償版は現在 V 拡張をサポートしていない問題があります。)


続きを読む

2021年02月19日

Binutils や GCC は、Ubuntu 上で Windows で動作する、組み込み向け(RISC-V など)のコンパイラツールチェーンを簡単にビルドできます(カナディアンクロスビルド)。configure の際に --target=riscv64-unknown-elf --host=x86_64-w64-mingw32 --build=x86_64-pc-linux-gnu を指定するだけで、後は基本的にネイティブと同じです。この時、Ubuntu 上(x86_64-pc-linux-gnu)で動作するクロスの x86_64-w64-mingw32-gcc(g++)でビルドが行われるという仕組みです。

Clang の場合、CMake でどのように設定すれば良いのかとか、Windows バイナリを生成可能な clang が Ubuntu 上に見当たらなかった(clang をビルドするには、MinGW gcc ではなく、clang が必要)などの理由により、これまでは VisualStudio を使って Windows 上でビルドしていました。

今回、以下の記事で llvm-mingw の存在を知り、無事カナディアンクロスビルドに成功しました。

続きを読む

2021年02月05日

職場の開発 PC が AMD Ryzen 9 5950X(16 コア 32 スレッド)RAM 32GB になったのですが、これまで 1 時間以上かかっていたビルドが数分で終わるようになったので劇的に効率が上がりました。Release ビルドならば 16 並列で CPU ほぼ 100% 使い切りメモリも足りているようです。Debug ビルドは 8 並列ぐらいまで落としてもメモリ不足で失敗しますが、何回か繰り返すと最後まで終わるので、デバッグ時なら許容範囲かなという感じです。LLVM の開発をするならば、できれば RAM は 64GB 欲しい所ですね。

新規にビルド環境を作ったので、その時のメモです。

続きを読む

2020年11月27日

Ubuntu 18.04 の APT でインストールできるパッケージでは、Clang のビルド要件を満たせなくなっているので、その解決方法です。

続きを読む

記事検索
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード