Clang
2011年12月05日
Android4.0(Ice Cream Sandwich)のソースコードを見て、RenderScriptにLLVMの技術が使われているのがわかりました。(正確には3.xからですが、ソースが公開されていなかったので詳細を確認できませんでした。)
技術的な興味で少し調べたのでここにメモを残します。
2010年03月11日
前回は Clang フロントエンドだけをビルドしました。
今回は LLVM もビルドして、実際に使ってみます。とはいっても、前回と同様に LLVM.sln を開いて、ALL_BUILD するだけです。時間がかかるかなと思って前回は試さなかったのですが、10 分もかかりませんでした。
lli.exe (LLVM 仮想マシン本体。JVM の java コマンドのようなもの)、llc.exe (ネイティブアセンブリコードへのトランスレータ) の他に、llvm-as.exe や llvm-ld.exe、llvm-nm.exe など、おなじみの binutils ライクなコマンド群が生成されます。
続きを読む
今回は LLVM もビルドして、実際に使ってみます。とはいっても、前回と同様に LLVM.sln を開いて、ALL_BUILD するだけです。時間がかかるかなと思って前回は試さなかったのですが、10 分もかかりませんでした。
lli.exe (LLVM 仮想マシン本体。JVM の java コマンドのようなもの)、llc.exe (ネイティブアセンブリコードへのトランスレータ) の他に、llvm-as.exe や llvm-ld.exe、llvm-nm.exe など、おなじみの binutils ライクなコマンド群が生成されます。
続きを読む
2010年03月09日
Clang (クラン(グ)) は、C/C++/Objective-C のコンパイラフロントエンドです。バックエンドに LLVM (Low-Level Virtual machine) を使います。(GCC をバックエンド(アセンブラ & リンカ代わり) として使い、通常の実行形式を生成することもできます。逆に、GCC のミドルエンド以降を LLVM 向けに改造した llvm-gcc というフロントエンドも存在します。)
ライセンスが BSD ライク なので、FreeBSD が Clgan で GCC を置き換えようとする動きがあったりと、徐々に注目を集めています。
Getting Started: Building and Running Clang を見る限り、Windows 上では VisualStudio 2005/2008 でビルドできるそうなので、さっそく試してみました。
続きを読む
ライセンスが BSD ライク なので、FreeBSD が Clgan で GCC を置き換えようとする動きがあったりと、徐々に注目を集めています。
Getting Started: Building and Running Clang を見る限り、Windows 上では VisualStudio 2005/2008 でビルドできるそうなので、さっそく試してみました。
続きを読む