MODE
2009年10月02日
GDBの7.0からReverse Debugging(ヒストリの逆実行)が入るということで、一部で話題になっているようです。
http://www.gnu.org/software/gdb/news/reversible.html
http://d.hatena.ne.jp/hayamiz/20090930/1254323169
(ネタ元は、私がtwitterに張ったURLのようです。すごいブックマークの数ですね。)
ちなみに私は、greenteaさんの獲物で知ったのですが、同僚の佐藤さんやkobaさん、社長などは既に知っていました。
この機能は、GCC Summit 2007で発表されたようです。
http://ols.108.redhat.com/2007/GCC-Reprints/GCC2007-Proceedings.pdf
"Reversible Debugging", Paul Brook(CodeSourcery), Daniel Jacobowitz (CodeSourcery), pp.69-76
佐藤さん曰く、Non-stop multi-threaded debuggingも地味だけど面白いとのことです。
続きを読む
http://www.gnu.org/software/gdb/news/reversible.html
http://d.hatena.ne.jp/hayamiz/20090930/1254323169
(ネタ元は、私がtwitterに張ったURLのようです。すごいブックマークの数ですね。)
ちなみに私は、greenteaさんの獲物で知ったのですが、同僚の佐藤さんやkobaさん、社長などは既に知っていました。
この機能は、GCC Summit 2007で発表されたようです。
http://ols.108.redhat.com/2007/GCC-Reprints/GCC2007-Proceedings.pdf
"Reversible Debugging", Paul Brook(CodeSourcery), Daniel Jacobowitz (CodeSourcery), pp.69-76
佐藤さん曰く、Non-stop multi-threaded debuggingも地味だけど面白いとのことです。
続きを読む